低温ウエット地獄の指南
今回もコーナリングの基礎、定常円をベースに、実績多数の各種レイアウトで稽古を進めていきます。
低温の2月に合わせて水を撒いて、最高に厳しい環境を作ってみます(笑)。
古いタイヤ、サーキット志向の強い車高調など、使っているモノによってはまともに走るのが難しいくらいのコンディションです
サーキットではとてもリスクのある状況ですが、そこはジムカーナ場、そして安定の実績のクラゴン部屋レイアウトということで、安全に遊べる環境を作ります。まだドライビングに自信がない方も、安心してお越しください。
いつもは定常円をキッチリと、コーナリングの限界を追及するためにやっておりますが、今回はちょっと趣向を変えて、振り回してもOKにします。リア駆動車ならアクセルを踏んでオーバーステアにしてOK。4駆なら4駆の速いドリフトを体感してみる。FF車は振り回すのは難しいだろうけど、フロントをいつも以上に限界を使い続ける。
というのも、たまにそういう遊びの日があると、挙動を覚えられるんですよね。
今回もいつもの実績豊富なレイアウト&親方監視のもとに鍛錬を進めていきます。もちろん最速の定常円をやる時間も作ります。ドライで限界を知ったところで、ウエット路面にできたりすると最高ですね。
マイカーの限界を体感してみたい、ちょっとでいいからドリフトしてみたい、後続車がいないところで悪いこと(笑)をしてみたいなど、遊びに来てください。
※気温が低すぎる場合、凍結する可能性があるほど寒いときは、残念ながら水は撒けません。その際には水を撒かずに、通常の定常円祭りとして開催します。まずないと思いますが、その際にはご容赦ください。
|
新型コロナ対策注意事項
・感染状況により会話時にマスクの着用をお願いする場合があります。(2025年2月はマスク着用の可能性が高いです)
・マスク着用の方へのご配慮(会話時に距離を取る、マスクを着ける)をお願いします。
親方も重症化の民です。全員が安心して遊べる環境作りへのご協力を、お願い致します。
|
パドックの使い方
12時までは写真右端の壁側に駐車してください。12時以降、右の写真の赤い部分、最もコースに近いところを空けて駐車&荷物を置いてください。あまり離れると移動が大変だと思いますので、壁沿いではなくおおまかにこの写真のみなさんの位置がいいと思います。
赤い部分は親方基地&親方走見の乗り換え場所として使います。 |
|
親方走見待機列の作り方です。
親方マイカーを避けて、待機列、終了列の2列を駐車白線に対して垂直に作ります。終了列は親方が戻って来る場所なので、みなさんはもう1列(終了列)作れるように待機列を作ってください。
待機列はそのときのコース右回転or左回転によって、スタートゲートの方向に向けてください。 |
|
|
お約束
・クラゴン親方の指示をよく聞いて、守ってください。
・わからないことがあったら、どんなことでも遠慮なく聞いてください。わからないまま走ると危ないです。
・フリー走行のスタートのタイミングは安全最優先で! 楽しく走るために安全第一でよろしくお願いします。
・ダメだと思ったらフルブレーキ!! ヘタに修正するほうが危ないです。何事もあきらめがカンジンなのだ。
ドライバーの準備
・ヘルメット(フルフェイス推奨、工事用などは不可)、グローブ(軍手は不可)、長袖長ズボン(肌の出ない服装)。
・記入したエントリー用紙。当日記入の場合は印鑑をお忘れなく。
・準備は1週間前にすませて、前日は早く寝ましょう。
クルマの準備
・タイヤ、ブレーキパッドは半分以上のものをご用意下さい。あまり減らないとは思いますがいちおう。
・ブレーキオイルはDOT4にしておいてください。
・ガソリンはできるだけ満タンに近い状態でお越しください。
|
|