西は鈴鹿、東はSUGO、日本トップクラスのテクニカルなサーキットが、スポーツランドSUGOです。SUGOを走れるようになれば、他のコースはどこでも走れます。それでいて難しいだけではなく、楽しいのがSUGOのいいところ。4時間走行で台数も(比較的)少なめのことが多いです。東北に行くのは直接的な復興支援。ぜひこの機会にどうぞ。
|
SUGOの指南
SUGOはイイんですよ。何がいいって走るだけで楽しい(笑)。タイムが出なくても、極端にいえばヘタでも楽しい。楽しいということは上達につながりますから、それだけでも大きな価値があります。
SUGOのキモは最速のコーナリングです。SUGOではフルブレーキングからガッツリ速度を落としてのターンインではなく、必要最低限の減速をして、クルマの姿勢をコントロールしてのターンインです。
世間には「フロント荷重で曲げる」という話が多いですが、SUGOではクルマを安定させて、安定してるからこそ高い速度を維持できる、というドライビングを鍛錬できます。ご存じの方はご存じのように、どこのサーキットでも最速のコーナリングがイイに決まってるんですがね。SUGOでは顕著に差が出るので、わかりやすいんですよ。
関東近郊サーキットとは全く違うオトコのコーナリング必須ですので、走行会に慣れた人ほど、いかに慣れで走っているかわかるでしょう。ふふふ。
SUGOは国際コースだけあって誰でも安全にとはいきません。サーキット走行会の経験が何回かはないとキケンがアブないです。が、走行前に安全に走るためにコース解説をしますので、ミニサーキット数回程度の経験があれば大丈夫でしょう。たぶん。
今回もSUGOならではの親方走見×2回バージョンです。
あ、あと某親方はスーパー耐久シリーズSUGOラウンドで、初の予選アタックでポールポジション獲得しています。日本国内でどこかといえば、このSUGOが最も変態度が高いと思われます。
走行時間はなんと4時間! 走って体感してまた走って、指南をどんどん吸収するべし!
|
車学入門車座
SUGOの車座は高速コーナー編。特にアクセルによる荷重のコントロールを軸に指南します。他では聞くことのない、幕内稽古ならではの高度なドラテクです。
|
親方走見×2回
クラゴン部屋では同乗走行とは言わずに、「親方」の「走り」を「見る」で親方走見と言っています。ただの助手席体験ではなくて、大切な稽古の一環です。いつも1回の親方走見が2回になると大きなメリットがあります。
それは1回目の親方走見後に直した自分ドライビングを、2回目の親方走見でさらに修正できること。1回目は「うわーすごい!」で終わっていたのが、「自分と違うのはここか」と余裕を持って見やすくなります。たぶん。「うわーすごい!×2」でも楽しいけど(笑)。2014年にやってみて、大きな効果があるので、今回から本格導入です。そのぶん無線指南はありませんが、上達度合いは大きいという狙いです。
ただ、時間的にけっこうタイトなので、赤旗が出たり、進行に影響がある事態があると、全員2回は不可能な可能性もあります。その場合には状況の中でできるだけ弟子のみなさんに公平になるように調整しますので、ご容赦ください。少なくとも1回は全員行けます。
|
今年から走行料金別です
諸事情により、クラゴン部屋では指南料金のみ、走行料金は大沼プランニング走行会に直接お支払いいただくよう変更させていただきます。2箇所への振り込みのお手間と、手数料をご負担いただくのは大変心苦しいのですが、売り上げを上げないようにするとほかの稽古を開催できるというアレがありまして、ご協力よろしくお願い致します。
|
|
名称 |
SUGO幕内稽古 |
時間 |
ピットは先着順で自由に使えます。1コーナー寄りのピットで集合にしましょう。もし1コーナー側ピットを使えない場合は、サーキットか走行会スタッフの指示に従ってください。到着したら、荷物を降ろして、走行準備をガンガン進めてください。
|
11:00 |
受付 |
11:30 |
走行会ブリーフィング |
13:00 |
走行開始 |
13:15〜15:15 |
親方走見1回目 |
15:30〜17:00 |
親方走見2回目 |
終わり次第 |
解散 |
開催日によって時間が前後します。
クラゴン部屋トップページの集合時間を必ずご確認ください。 |
|
走行時間 |
4時間
|
参加資格 |
クルマとドライビングが大好きな人、クラゴンを嫌いじゃない人(笑)。
|
参加車両 |
ワンボックス車、サーキット走行できない車両は不可です。
高速サーキットのため、サーキット用ブレーキパッドの装着を強く推奨します。 |
規約 |
■ドライバー ヘルメット(半キャップ不可、フルフェイス推奨)、長袖、長ズボン、靴を着用し、肌を露出しない服装で走行してください。
■マシン 基本的に車検に合格する車両で、整備が行き届いている車両に限ります。トラブルが予想される車両は走行をお断りする場合があります。ブレーキフルード(DOT4以上)、サーキット走行可能なブレーキパッドの装着を強く推奨します。
その他はクラゴン部屋、各サーキット、走行会主催者の規約によります |
効能 |
高速コースデビュー&攻略、SUGO攻略 |
宿泊 |
開催前日、仙台市内で宿泊します。夜10時ごろまでホテル近くの某飲み屋にいますので、集合できる人から適宜集合にしています(笑)。希望者にはホテルの連絡先を通知します。各自でご予約してください。 |
ご注意 |
予告なく内容、料金を変更する場合がございます。 サーキット走行は自己責任において行ってください。 同乗走行中、各種鍛練中のアクシデントには一切責任を負いません。 赤旗中断など、予定のメニューを全て消化できない場合があります。 参加人数によって、稽古を中止する場合があります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|